二ヶ領用水散歩(向ヶ丘遊園~久地)

二ヶ領用水お散歩
トビトビ。。。

皆さんこんにちは。「時々、駅から散歩」をご覧いただきありがとうございます。2019年秋口に散歩して貯め込んでいた分をなかなかアップできなくてモヤモヤしておりました。時間が開いてしまいましたが、少しずつ公開させて頂きます。

 今回は、二ヶ領用水の散歩の続きを続きを下流へと辿りました。

今回のお散歩経路

今回のお散歩データ

順路向ヶ丘遊園駅⇒五ヶ村堀緑地⇒バラ苑アクセスロード⇒享保年の地蔵菩薩像 ⇒JR久地駅
移動距離4.69km
所要時間1h33m
平均速度3.0km/h

小田急向ヶ丘遊園駅

自身初めて向ヶ丘遊園駅で下車しました。

 藤子F不二雄ミュージアムのおひざ元ですね。ところどころにアニメキャラの像があります。

二ヶ領用水

二ヶ領用水が小田急線と交差するところから、二ヶ領用水を辿る散歩を再開します。

ちょっと奥まったところに飯室公園というのがありますが、ここの横からある道が

用水路か何かを埋めたような道でした。私的にはワクワクします。

この道は周りに比べて一段低いですし用水路跡ではないかと思います。

大通りの先にも小径が続き、二ヶ領用水方向へ続いていました。今後、調べてみたいです。

二ヶ領用水にかかる稲生橋を渡ると五ヶ村緑地の入り口です。

五ヶ所堀緑地・ばら苑アクセスロード

緑地の水辺では、鳩・すずめなどの鳥たちが水浴びしています。元々は向ヶ丘遊園までのモノレール跡らしいですが、遺構は見つけられませんでした。

本村橋付近でアクセスロードが終了します。ここから二ヶ領用水を辿るには並行している府中街道を歩いていきます。

府中街道を沿って二ヶ領用水を下る

二ヶ領用水に沿った道を歩くと、巨大な水門が見えてきます。

しかし、水門の先は住宅街ですし、何のための水門なのか謎です。

享保年の地蔵菩薩像

ちょっと離れていますが地蔵菩薩様のところから南武線が見えます。間もなくゴール。

南武線に沿って細い道(人がギリギリすれ違える)を抜けると久地駅が見えてきました。

先ほどの二ヶ領用水合流点に立っていた木を反対側から見たところです。

合流するところが分かりやすいですね。

 JR久地駅まで来ました。万歩計で、6928歩でした。 

 また近いうちに二ヶ領用水散歩の続きをしていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました