2021年2月初旬、緊急事態宣言の延長が決まり、減っては来ていますがまだまだ感染者が多い為、なかなか散歩に行く気になれません。ですので、またまた回顧録をUPさせてもらいます。2020年2月のだいぶ春らしい陽気になった、とある日の散歩記録です。
散歩ルート
散歩ルート | 川崎新町駅 ⇒ 円能院 ⇒ 日枝大神社 ⇒ 京町緑道 ⇒ 東漸寺 ⇒ 潮田神社 ⇒ 浅野駅 |
散歩距離 | 6.6km |
散歩時間 | 2h41m |
平均速度 | 2.46km/h |
出発駅:川崎新町駅

さてさて。今回は、南武支線(通称:浜川崎線)の川崎新町駅からの出発です。いつ来てものどかです。穏やかな気持ちになりますね。改札外からも簡単に入れるトイレで用を足してから出発です。
玉川八十八ヶ所霊場6番札所・円能院

川崎新町の駅から歩いて、5~6分で到着です。道路を挟んで日枝大神社の目の前です。きれいに整備されたお寺さんです。檀家さん何組かがお墓参りにいらしていました。日当たりの良い境内の梅が咲き始めていました。風が吹くとちょっと肌寒い為、冬のカッコでしたが日に当たるととても暖かいです。参拝した後に、御朱印を頂きに寺務所に入りましたが、ご接待をいただき、火鉢の前で心と体もほっこりさせてもらいました。ありがとうございました。










山号 | 金澤山 |
院号 | 円能院 |
寺号 | 福泉寺 |
宗派 | 真言宗智山派 |
ご本尊 | 大日如来 |
真言 | おんあびらうんけんばざらだとぼん |
日枝大神社







米国・アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブスの格言らしいです。他国の有名人の言葉が掲示されているところに、日本の神道の懐の深さを感じます。
京町緑道
昔の運河を埋め立てたところですね。海へ向かって続きます。途中から横浜市に入り、日東緑地につながります。思ったより人が歩いてます。車が走る道を歩くよりは、断然心地よいですからね。スズメや猫もくつろいでいます。









玉川八十八ヶ所霊場7番札所・東漸寺
同じ日に、玉川八十八ヶ所霊場を2か所巡るのは初めてです。ちょっと遠かったですが、緑道を歩いてきたのであまり疲労感はありませんです。こちらのお寺も境内はきれいに整備されています。参拝後、寺務所にて御朱印を賜りました。








潮田神社
2020年で、鎮座100周年だそうです。おめでとうございます。地元に愛されている神社のようです。








終着駅:浅野駅
初めて鶴見線に参りました。このローカル感といいますか場末感といいますか、たまりません。ここから鶴見線で鶴見駅まで戻りましたが、途中、ダッシュ海岸(鉄腕ダッシュの企画で出てくる)の看板が左方向にみえたりましました。




最後までご覧頂きありがとうございました。